京都市南区・十条 手ごねの天然酵母パン教室 なのはな

京都市南区・十条 少人数で基礎からじっくり学べる教室です

京都市南区 天然酵母パン教室 なのはな

【パン作り】おすすめの道具まとめ・基本編

京都市南区
手ごねの天然酵母パン教室 なのはな 関根花菜です!



5回のレッスンで初心者卒業!天然酵母パン初級コースのご案内はこちら↓
www.sekinekana.com



今回は生徒さま向けに、当教室で使っている基本の道具を紹介します。


ボード(パン捏ね台)

パンを捏ねるときに使う台。5センチ毎に目盛りがついているので、成形のときに便利です。滑り止めはついていないので、100円ショップの滑り止めマットを下に敷いて使っています。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペストリーボード 目盛り付
価格:2085円(税込、送料別) (2018/10/23時点)


スケッパー

これに関しては、どこで買ってもほとんど違いがないと思います。ただ、表面に凹凸の加工をしてあるものは生地がくっつきやすいのでつるつるのものがおすすめです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NEWカラードレッジ
価格:216円(税込、送料別) (2018/10/23時点)


麺棒

木製の麺棒は生地が引っ付きやすいので、このような凹凸のあるタイプが使いやすいと思います。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

めん棒 大
価格:1080円(税込、送料別) (2018/10/23時点)


オーブンシート

オーブンシートは楽に済ませたい方には使い捨てをお勧めしますが、私はコッタのシルパンという商品を使っています。シルパンは、よく見ると細かい穴がたくさん開いていて、そこから蒸気が逃げるので底がカリッと焼けるんです!洗う手間はかかってしまいますが、長く使えるものですし買って損はないと思います。



※お持ちのオーブンの天板に合うサイズか必ず確認してくださいね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

cotta シルパン(240×360)
価格:1157円(税込、送料別) (2018/10/25時点)


発酵器

発酵器はもちろん必須ではないですが、あると二次発酵中に予熱が入れられるので便利です。でもかなり場所をとりますし、値段も高いので頻繁に焼く上級者のかたにおすすめします。



発酵器が無くても生地を発酵させる方法は色々あります。時期によっても最適な方法が変わりますのでお困りごとがあればレッスンで質問してくださいね。