上級コースでは、初級・中級コースで学んだことを活かし、おしゃれなハード系パンや発酵菓子(スコーン)にも挑戦します。
また生地の扱いにも慣れてきていると思いますので、水分が多く扱いづらい生地などにも挑戦します。
※上級コースは中級コースを修了された方を対象としています。
上級コースメニュー
1回目
シャンピニオン/ダッチブレッド
●シャンピニオンは丸い部分のふんわり感と、笠の部分のカリカリ感をひとつで味わえるパンです。シチューなどの煮込み料理と一緒に食卓に出すのがおすすめです。
●ダッチブレッドは米粉と粉チーズが入った上掛け生地を塗って焼くことで表面にひび割れができカリカリの仕上がりに。中のパン生地はふんわりさせるためしっかり捏ねます。
2回目
ミッシュブロート(ライ麦50%)/バターロール
●ミッシュブロートはライ麦を50%配合することで、小麦のパンとはまた違った食感に。翌日以降が食べごろです。ライ麦は酸味があるものが合うので、クランベリーを混ぜ込んだりクリームチーズを塗って食べるのもおすすめです。
●バターロールは身近なパンですが、以外にも捏ね・成形とも難易度が高いパンです。名前の通りバターが多い配合なので、溶かさないように手早く捏ねます。成形は生地を傷めないように長く延ばしてバランスよく巻いていきます。
3回目
加水80%のリュスティック/
アールグレイとシトラスのみつばパン
●加水80%のリュスティックは、小麦粉の量に対して80%の水を配合します。緩く扱いづらい生地になりますがその分気泡が粗くもちもちの食感に。生地の扱いに慣れた上級コースの生徒さんにぜひ試してほしいパンです。
●アールグレイとシトラスのみつばパンは紅茶の香りとオレンジ、レモンの風味がよく合います。
4回目
トマトフォカッチャ/コーヒーとカカオニブのリングパン
●トマトフォカッチャは、トマトペーストを生地に練りこみます。スクエア型を使用することで生地に厚みが出てふんわりとした仕上がりに。
●コーヒーとカカオニブのリングパンはコーヒーとベストマッチのカカオニブ、ホワイトチョコを混ぜ込みます。コーヒーを入れた生地はグルテンが繋がりやすくなりますので、よりふんわりとボリュームのある仕上がりになります。
5回目
酵母スコーン/ハードトースト
●酵母スコーンはサクッとした仕上がりにするためパンとは違いグルテンを繋がないように生地を作ります。発酵はゆっくり進みますので、冷蔵庫で1週間ほど置いても大丈夫です。生地を作っておけば翌日~1週間後のいつ焼いてもいいので便利です。
●ハードトーストは軽めの食感の山型食パンです。バターをのせてトーストするのがおすすめです。
料金
上級コースの講習料は、全5回で28000円(税込)です。
※焼いたパンの持ち帰り、試食、持ち帰り生地を含みます。
※試食時にサラダやスープなど簡単な食事をお出しします。(講習料に含みます)
※コース毎の契約になりますので、受けたいメニューだけ選んで受講することはできません
対象
上級コースは、中級コースを修了された方を対象としています。開講予定については、レッスン時またはnanohana.bread@gmail.com、ライン公式アカウントまでお気軽にお問合せください。
初級コースのご案内はこちらです↓
www.sekinekana.com
中級コースのご案内はこちらです↓
www.sekinekana.com
パン教室のご案内はこちらです↓
www.sekinekana.com